シンポジウムプログラム(予定)”

※シンポジウムプログラム一覧についてはこちらをご覧ください。

G空間社会の実現を支える最新情報や、研究成果発表、業界・技術動向、事例紹介など、第一線で活躍中の有識者らによるシンポジウム・講演・セミナーなどが開催されます。
各シンポジウム概要や事前登録方法などに関しては、「詳細はこちら」をクリックしてご確認ください。
詳細情報の中には【関連サイト】として外部リンクが貼られているものもあり、そちらから各主催団体の外部サイトにアクセスして、さらに詳しい情報をご覧頂くことができます。
なお、シンポジウムによっては、外部サイトを用意していない主催団体もありますので、その場合は、主催団体の窓口へ直接お問い合わせください。
(2010年9月14日現在)

[基盤技術]
G空間情報時代の「地図」−時空間を旅する「地図」の世界−
[日本国際地図学会]
[14:15〜16:45]
詳細はこちら
ハーバーラウンジ B
[安心・安全]
「地理空間情報の統合利用が拡げる安全・安心」に関する国際シンポジウム:Geo-Intelligenceの実現
地理空間情報の統合利用による安全・安心に関する国際専門家会合
[東京大学空間情報科学研究センター、アジア開発銀行研究所、内閣府
[10:00〜18:30]
詳細はこちら
アネックスホール F201
[安心・安全]
〜地域の絆をつくる〜 e防災マップコンテスト記念シンポジウム
[防災科学技術研究所]
[10:00〜12:00]
詳細はこちら
アネックスホール F202
[安心・安全]
地域における新しい公共と防災力
〜相互運用型WebGISと地域コミュニティ向けグループウェアの統合システム
「eコミウェア」の活用〜
[防災科学技術研究所]
[13:00〜16:00]
詳細はこちら
アネックスホール F202
[併催]
市民科学講座「測位を支える科学技術とその歴史」
[測位航法学会]
[10:00〜17:00]
要事前登録
詳細はこちら
アネックスホール F203
[新サービス]
G空間WAVE−gコンテンツワールド×ジオメディアサミットin横浜2010−
[gコンテンツ流通推進協議会]
[10:00〜16:00]
要事前登録
詳細はこちら
アネックスホール F204
[基盤技術]
「基盤地図情報フォーラム」−世界と語るG空間社会の大動脈−
[国土交通省国土地理院]
[9:30〜16:30]
要事前登録
詳細はこちら
アネックスホール F205
[基盤技術]
地域を見る目、地球を見る目〜環境を科学する地理学のココロ〜
[日本地理学会]
[10:00〜12:30]
詳細はこちら
アネックスホール F206
[基盤技術]
GIS教育の新たな展開:大学教育と社会人教育
第1部:大学教育
第2部:社会人の育成
[地理情報システム学会]
[13:00〜17:00]
詳細はこちら
アネックスホール F206
[効率化・高度化]
第2回日韓レーザ計測シンポジウム
[日本測量調査技術協会]
[9:30〜17:00]
要事前登録
詳細はこちら
ハーバーラウンジ A
[効率化・高度化]
「市民生活から見た土地の境界」
[日本土地家屋調査士会連合会]
[14:00〜16:00]
詳細はこちら
ハーバーラウンジ B
[効率化・高度化]
G空間:陸上から海底までシームレスな測量への挑戦
[海洋調査技術学会]
[14:00〜17:00]
詳細はこちら
展示ホール会議室 E204
[効率化・高度化]
電子国土セミナー
[国土交通省国土地理院]
[13:30〜15:30]
要事前登録
詳細はこちら
展示ホール会議室 E205
[効率化・高度化]
初等中等教育におけるGISセミナー
〜授業でのGIS活用へのヒント〜
[国土交通省国土計画局]
[9:30〜16:10]
詳細はこちら
展示ホール会議室 E206
[効率化・高度化]
公共測量の普及啓発セミナー
[国土交通省国土地理院]
[13:00〜15:30]
詳細はこちら
アネックスホール F201
[新サービス]
G空間活用サービス産業がもたらす、社会的意義と今後の展望
[経済産業省]
[10:00〜12:00]
詳細はこちら
アネックスホール F202
[効率化・高度化]
知っ得!測量時事情報セミナー
[全国測量設計業協会連合会]
詳細はこちら
アネックスホール F202
[併催]
衛星測位に関するパネル討論会
[測位航法学会、SPAC]
[10:00〜12:00]
詳細はこちら
アネックスホール F203
[併催]
第八回衛星測位と地理空間情報フォーラム
−衛星測位を利用した時空間情報が社会生活とビジネスを変える−
[SPAC]
[13:00〜16:00]
要事前登録
詳細はこちら
アネックスホール F203
[新サービス]
G空間WAVE−gコンテンツワールド×ジオメディアサミットin横浜2010−
[gコンテンツ流通推進協議会]
[10:00〜16:00]
要事前登録
詳細はこちら
アネックスホール F204
[効率化・高度化]
國絵図から電子国土基本図まで日本のG空間社会
[日本地図センター]
[10:00〜12:00]
詳細はこちら
アネックスホール F205
[新サービス]
デジタル道路地図のこれからの利用と向かうべき方向
[日本デジタル道路地図協会]
[14:00〜16:30]
要事前登録
詳細はこちら
アネックスホール F205
[基盤技術]
GISシンポジウム「次世代GISはどう進化する?」
〜地理空間情報の利活用に係わる研究開発〜
[国土交通省国土計画局]
[13:30〜16:00]
詳細はこちら
アネックスホール F206
[新サービス]
ユビキタス情報基盤が拓くG空間サービス
−実空間情報が新産業を創り出す−
[マルチメディア推進フォーラム]
[13:00〜16:25]
要事前登録
詳細はこちら
ハーバーラウンジ A
[効率化・高度化]
「G空間社会を目指して」
〜測量成果の円滑な提供・流通に向けたシンポジウム〜
[国土交通省国土地理院]
[9:30〜12:00]
要事前登録
詳細はこちら
ハーバーラウンジ B
[新サービス]
次世代環境社会基盤と空間情報
[電気学会]
詳細はこちら
ハーバーラウンジ B
[効率化・高度化]
国際シンポジウム「地理空間情報が創る新しい社会」
[国土交通省国土計画局]
[9:30〜12:30]
詳細はこちら
会議センター 301
[効率化・高度化]
「暮らしの安全と登記制度」
〜高度情報化社会における不動産登記制度のあり方〜
[日本土地家屋調査士会連合会]
[14:00〜16:00]
詳細はこちら
会議センター 301
[基盤技術]
「地理空間情報の統合利用が拡げる安全・安心」に関する国際シンポジウム:Geo-Intelligenceの実現
公開シンポジウム(日英同時通訳)
[東京大学空間情報科学研究センター、アジア開発銀行研究所、内閣府]
[10:00〜18:30]
詳細はこちら
会議センター 302
[新サービス]
未来の空間情報科学
[東京大学空間情報科学研究センター]
[10:30〜17:45]
詳細はこちら
会議センター 303
[基盤技術]
防災マッシュアップコンテスト記念シンポジウム
[防災科学技術研究所]
[10:00〜12:00]
詳細はこちら
会議センター 304
[基盤技術]
新しい情報メディアの展開と地理空間情報の二次利用を考える
〜防災分野からG空間に向けて〜
[防災科学技術研究所]
[13:00〜16:00]
詳細はこちら
会議センター 304
[新サービス]
空間情報コンサルタント業の拡大をめざして
[日本測量協会]
[10:00〜12:00]
詳細はこちら
会議センター 311+312
[併催]
第21回応用測量技術研究発表会
[(社)日本測量協会]
[13:00〜17:00]
詳細はこちら
会議センター 311+312
[基盤技術]
第5回 文化遺産のデジタルドキュメンテーションと利活用に関する
ワークショップ
[動体計測研究会]
[9:30〜17:00]
詳細はこちら
会議センター 313+314
[G空間EXPO 学生フォーラム]
[学生フォーラム]
[9:20〜17:00]
詳細はこちら
会議センター 315

※このプログラムは予定であり、変更の可能性があります。
※[ ]内は、シンポジウムを企画している機関・団体の名称です。
G空間EXPO ビジネスフォーラム2011 G空間EXPO(2010年度)のご報告はこちらからご覧下さい
G空間EXPO×twitter
G空間EXPOは閉幕しました。
G空間EXPO紹介ビデオ
Adobe Flash Playerをインストールしてください。
関連リンク
地理空間情報産学官連携協議会 G空間EXPO WG
G空間EXPO 特設サイト
G空間TV
ダウンロード
出展募集のご案内はこちらからダウンロードできます
出展者(4コマ以上)
GIS NEXT
Coordinates
メディアパートナー
GIS NEXT

Coordinates

Inside GNSS

GPS World
G空間EXPO×twitter