
G空間EXPO2013は終了となりました。たくさんのご来場ありがとうございました。

G空間EXPO2013 来場者数(=ゲート通過者数)
11月14日(木)
5,293人
講演・シンポジウム参加者数976人
11月15日(金)
5,850人
講演・シンポジウム参加者数1,053人
(東京国際交流館プラザ平成で実施された
国土地理院実施のシンポジウム(150名)含む)
11月16日(土)
6,441人
講演・シンポジウム参加者数431人
来場者数(=ゲート通過者数)
合計
17,584人
講演・シンポジウム参加者数合計
2,460人
- 各々の来場者数の重複等については考慮しておりません
- ゲート通過者数については、ゲートに設置されたカウンタの数値について、会場である日本科学未来館よりご報告頂いたものです
- 講演・シンポジウムの参加者数については、講演・シンポジウム実行委員会事務局にて集計した数値について、ご報告頂いたものです
- 4月21日(月)G空間EXPO2013の開催報告書を公開しました。
- 12月18日(水)G空間EXPO2013の来場者数ならびに映像記録を公開しました。
- 11月16日(土)Geoアクティビティフェスタの受賞者が決定しました。
- 11月11日(月)JAXAが行う「準天頂衛星初号機「みちびき」 高精度測位デモンストレーション」公開!
- 11月8日(金)みらい地図作品フェア(Geoエデュケーションプログラム)の受賞作品が決定しました。
- 10月25日(金)11月14日(木)講演・シンポジウム「3次元地理空間情報の展望」情報を更新しました
- 10月25日(金)11月15日(金)講演・シンポジウム「地球規模のG空間情報の舵取りと未来 ~論点と課題、そして国連の役割~」の事前登録を開始しました。お申込みはこちらから
- 10月23日(水)地理空間情報フォーラム2013ベンダーフォーラム募集中!
- 2セッション(11月14日16:45~17:15 / 11月15日11:30~12:00)に空きがございます。
地理空間情報に関するセッションでしたら、どなたでもお申込みできます。(有料)
申込みに関するお問い合わせ先 g-expo@jsurvey.jp - 10月23日(水)11月15日(金)講演・シンポジウム「屋内Wi-Fi測位ビジネス最前線」の事前登録を開始しました!
- 10月15日(火)G空間EXPO2013リリース配信しました!!
- 10月8日(火)Geoエデュケーションプログラムの参加者事前登録を開始しました!!
- デジタル地図を使った授業づくり / GISとオープンデータによる地域活動支援 / Geoアトラクションズ
- 10月8日(火)G空間EXPO2013公式Webサイト、グランドオープンしました。
- 8月7日(水)Geoアクティビティフェスタの関係者のコメント・昨年の様子を掲載しました。
- 7月29日(月)Geoアクティビティフェスタの発表作品の詳細を公開しました。
- 発表作品名をクリックしご覧ください。
- 7月12日(金)Geoアクティビティフェスタのプレゼンターが決定しました。
- 地理空間情報フォーラム2013出展者への展示説明会の開催
- 日時:平成25年7月10日(水) 午後2時~4時
場所:測量年金会館 2階 大会議室(東京都新宿区山吹町11番地1 TEL: 03-3235-7211/代表)
問い合わせ先:地理空間情報フォーラム事務局 <公益社団法人日本測量協会(内)>
TEL: 03-5684-3356
FAX: 03-3816-6870
E-mail: g-expo@jsurvey.jp - Geoアクティビティフェスタ・プレゼンター募集のお申込みを終了しました。
- G空間EXPO2013 講演・シンポジウムのお申込みを終了しました。
- G空間EXPO2013講演・シンポジウム実施をご検討中の皆様へ
- G空間EXPO2013講演・シンポジウム説明会を実施します。
日時:2013年3月22日(金) 15:15~16:15(予定)
場所:九段第2合同庁舎 国土地理院関東地方測量部
地震予知連絡会大会議室(8F)(千代田区九段南1-1-15)
お問い合わせ先:講演・シンポジウム運営事務局(株式会社シー・エヌ・エス)
TEL:03-5768-3525 / E-mail : gexpo2013@cnsinc.jp - 3月15日(金)G空間EXPO2013公式Webサイトオープンしました。